【2025年4月から変わったMT免許の取り方】

春になると新生活が始まるシーズン。高校や大学・専門学校などを卒業して進学や就職など新しいスタートを切った方も多いのではないでしょうか。そんな節目のタイミングで、実は運転免許の世界にも少し大きな変化がありました。
そう、2025年4月から、「マニュアル車(MT)免許の取得方法」がちょっと変わったんです。
今回は、道路交通法の改正によってどう変わったのか、そして当校で行う「AT+AT限定解除」という方法について、分かりやすくご紹介していきます!
■ MT免許の取り方がどう変わったの?

これまでMT免許を取りたい場合は、教習の最初から「MT車」での教習を受ける必要がありました。
でも、2025年4月の法改正により、まず「AT限定免許」を取ってから、追加で「AT限定解除」の教習を受けてMT免許にするという流れが、より正式なルートとして認められました。
この方法、実は以前から存在はしていたのですが、少し特殊な方法として扱われていたんです。それが今回の改正で、「分かりやすくて便利な方法」として注目されるようになったわけです。
■「AT+AT限定解除」って、どんな流れ?

当校では、MT免許を希望される方にこの「AT+限定解除」の方法をおすすめしています。その流れを簡単にご説明すると──
- まずはAT限定免許の教習を受けて、卒業検定に合格
- その後、MT車に乗るための「AT限定解除(教習最短4時限+審査検定)」を受ける
という2ステップです。
「え?2回通わなきゃいけないの?」と驚かれる方もいますが、実はこの方法、かなり効率的で精神的にもラクなんです!
■ 実はメリットもたくさん!

「AT+限定解除」方式には、以下のようなメリットがあります。
- AT車での教習は、運転操作がシンプルで学びやすい!
- 最初の教習で運転に慣れることができるので、自信をつけた状態でMTにチャレンジできる
- AT限定解除教習は短時間でOK!時間的にも経済的にもムダが少ない
最初からMTで始めると、クラッチ操作やギアチェンジに苦戦してしまい、運転が怖くなることも…。でも、この方法なら段階的にステップアップできるので、安心感が違います。
■ 苅田自動車学校で、あなたに合った免許の取り方を!

当校では、今回の改正をふまえて、より分かりやすく、より柔軟に免許取得をサポートしています。
「MT車に乗りたいけど、最初から自信がない…」 「将来のために、やっぱりMTも取っておきたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください! 一人ひとりのペースに合わせて、免許取得のプランをご提案いたします。
■ MT免許、もっと気軽に。もっと運転に楽しみを。

新しい方法で、自分に合った免許の取り方を見つけてみませんか?
ご不明な点があれば、お問い合わせフォームやお電話でもご相談を受け付けています。 スタッフ一同、皆さまのご入校を心よりお待ちしております!